大谷翔平のスロースタートに全米騒然!←「心配はいらない!」(海外の反応)

Shohei’s gotten off to a slow start by his standards, but his expected #s are fine [Doug McKain]
byu/baribigbird06 inDodgers
・翔平にしてはスロースタートだけど、予測スタッツは悪くないよ。
2025年の翔平(23試合時点) 打率.261 出塁率.358 長打率.489 wOBA.366 予測wOBA.431 wRC+ 134 ホームラン6本 2024年の翔平
(同じく23試合時点) 打率.359 出塁率.419 長打率.630 予測wOBA.440 wRC+ 187 ホームラン4本 → 去年より成績は落ちてるけど、予測スタッツを見ると内容はそんなに悪くないってことだね。



・このスポーツの本質は棒で球を打つだけなのに、オタク向けでもある。美しいな。



・ファンタジースポーツの元祖は野球だしな。



・野球はオタクのためのスポーツ。


注目記事(外部サイト)


・xwOBAはwOBAより選手のスキルを反映してる。xwOBAは守備の影響を除外してるから、打球速度と打球角度で評価してる。守備で何が起きるかは打者も投手もコントロールできないからね。



・簡単に説明するよ。もし打率とか出塁率、長打率、OPSとか知らなかったら、どうやって打者の攻撃力を一つの数字で表す? まずすべての打席とその結果を集めて、それぞれの結果から平均的に何点取れるかを算出して、それを元に選手の貢献度を出す。これがwRC(Weighted Runs Created)。それを打席数で割るとwOBA(Weighted On-Base Average)になる。xwOBAはさらに、打球速度と角度だけからどれだけ打撃貢献できるかを予測するもの。



・xwOBAとは、ってなるよな。



・昨日試合観てて、ホームラン6本で打点8って数字見て二度見したわ。やってほしくはないけど、40本塁打で49打点とかでシーズン終える選手を一度見てみたい。



・↑それは完全にマゾの発想だな。



・このままだと3番か4番に下げられそう。つまり下位打線が全然出塁できてないってこと。



・比較しやすいように表にしてみた:
2025年:打率.261、出塁率.358、長打率.489、wOBA.366、xwOBA.431、wRC+ 134、本塁打6本
2024年:打率.359、出塁率.419、長打率.440、xwOBA.440、wRC+ 187、本塁打4本



・昨夜は調子悪く見えたし、彼基準だと期待値の数字も正直微妙だった。でもそのうち絶対爆発する。ジューン谷降臨の時が来たら最高になるぞ。



・2024年4月24日時点では、打率.359、OPS 1.107、二塁打11本、三塁打1本、本塁打6本、打点14、盗塁5だった。今季は二塁打1本しかなくて、それが一番気になってる。とはいえ人間だからスランプもある。またすぐ打ちまくってくれると信じてる。



・肩の手術からの復帰は、肘の手術よりも打撃に影響あるかもしれない。今のところ完全に回復したとは思ってない。



・↑確かに、それはあるかも。何かが妨げになってる気がする。



・去年の今頃と比べてかなり落ちてるな。



・相手投手も進化してるしな。外角低めのスライダー、内角高めのフォーシーム、内角低めのシンカーとか。あとはナックルボーラーに翻弄されるのを見てみたい。



・あまり言われてないけど、今年は自由時間にピッチング練習も再開してるのが大きいと思う。去年は打撃だけに集中してたから、当然打撃成績も良かった。今年はその時間がピッチングに取られてるはず。打者と投手を両立するには全く別の筋肉と動きが必要だから、それだけで打撃のリズムが狂うのは当然。



・↑でもエンゼルスの最後の年は両方やってて、成績良かったよな?



・↑それはケガする前だったからだよ。大きな手術した後に、またその原因になったことをやるってなったら、慎重にもなるよ。今は打撃もピッチングも両方の練習から遠ざかってた状態からの再出発。リハビリを含めた新しいトレーニング方法もあるだろうし、全部元に戻るには時間がかかる。



・彼はずっと打って投げてきたんだぞ。今調子が落ちてるのは、ただのスロースタートだよ。それでもチーム内ではまだ上位の成績だし。



・↑それは事実だな。しかも今季は肩と肘、両方の手術から回復中なんだよ。



・トミー・ジョンは2023年で、肩の手術はオフシーズンにやった。



・みんな期待しすぎだと思う。今彼はピッチングとスイングの両方をリハビリしてる。普通の選手なら片方だけでいっぱいいっぱい。それでもパワーは健在だし、あとは目の調整とボールを追いかけすぎないようにするだけ。



・正直言うと、今のスロースタートはチーム全体で起きてる。エドマン、フリーマン、ウィル・スミス以外はみんな似たような感じ。追いかけすぎるのは彼の癖みたいなもので、K%が25%(去年は22.2%)って数字が出てるけど、まだ試合数も少ないし。



・何言ってんだよ。靭帯引っこ抜かれて移植された後に普通に戻れるとでも思ってんのか? 去年は打撃に専念できたからあれだけの数字が出たんだよ。今はピッチングも戻さなきゃいけないし、そのために筋肉も再構築しなきゃいけない。スタミナも、コントロールも全部一からやり直し。そりゃ打撃に割く時間も減るに決まってるだろ。




・右肩が問題なさそうってだけで嬉しい。スイングのパワーもスピードも全然落ちてないし。最近の打席はただの焦りと悪い選球眼が原因。落ち着いてさえくれれば大丈夫。あと3本くらいホームラン損してるのもあるし、本当なら9〜10本はいってた。



・去年も序盤は期待値以下だったからな。ちゃんと立て直すと思う。



・今は打球の角度と選球眼が足りてない。打球は強いのにゴロになってる。そろそろ爆発すると思う。



・マイク・トラウトが.170とかだから、翔平のことはまだ心配してない。



・↑トラウトの打席はホームランか凡退の二択って感じだな。



・運も悪いよな。3〜4本くらいは風とか気温のせいでギリギリ入らなかった。



・↑ロッキーズ戦の初戦とか、あと少しで5打数5安打、ホームラン3本でサイクルってとこだった。マルティニとモニアックが2回ともコミュニケーションミスしつつもなんとかキャッチしちゃったのが悔しかった。まあ、そのうち爆発するだろ。



・ムーキーの成績は見ない方がいいぞ。



・今のフォームは2022年の序盤を思い出す。あの時もイライラしてて打てなかったけど、5月半ばから調子戻した。あの年は35本しか打たなかったけど、投手成績は良くてサイ・ヤング4位だった(3位でもよかったと思うけど)。今はとにかくスランプを抜けるのを待つしかない。個人的には投手としての復活の方が気になってる。



・全部悪いスイング判断に見えるな。外角低めのスライダーで三振するのは別にいいけど、2-0とか初球でそれ振るか?



・詳しくは分からんけど、試合観てる限り、ピッチャーがまともな球を全然投げてこない気がする。ど真ん中の失投なんてほとんど見ない。その上で、ボール球に手を出してゴロかフライ、もしくは三振って流れになってるから、打ててないんだと思う。

コメント